2023/01/16
エコカラット ラフクォーツ
新築戸建ての玄関の壁にLIXILのエコカラット、ラフクォーツのライトグレーを施工させて頂きました。
既存に貼ってあったクロスを全部めくった後、新たにエコカラットを施工しました。
建具や床材の色にベストマッチした取り合わせをお選び頂き、とっても素敵な仕上がりになりました。
玄関にエコカラットの施工をお考えでしたら、エコカラット専門店ハウスプラネットで是非
2023/01/16
新築戸建ての玄関の壁にLIXILのエコカラット、ラフクォーツのライトグレーを施工させて頂きました。
既存に貼ってあったクロスを全部めくった後、新たにエコカラットを施工しました。
建具や床材の色にベストマッチした取り合わせをお選び頂き、とっても素敵な仕上がりになりました。
玄関にエコカラットの施工をお考えでしたら、エコカラット専門店ハウスプラネットで是非
2023/01/16
リビングの壁掛けテレビ背面の壁にエコカラットのヴァルスロックのグレーを施工させていただきました。
間接照明もありとっても素敵な仕上がりになりました。
お客様にもお喜び頂けました。
エコカラットの施工をお考えでしたら是非エコカラット専門店の弊社にお任せ下さい。
2022/09/20
マンション〈ジオ〉のキッチンカウンターにLIXILのエコカラットプラス 陶連子2番 香色を施工させて頂きました
陶連子は縦型のボーダータイルで施工するのが難しいタイルになります。
特にカウンターではタイルをカットすると仕上がりが良くないので割付を合わせながら貼るのに
とても苦労します。エコカラットはボンドを塗って貼り付けるとすぐに固まって動かなくなるので
いがみにも注意が必要です。
今回出隅には役物タイルを使用し、カットせずうまく収まっていますので、とてもいい仕上がりになっています。
エコカラットの工事をお考えでしたら価格も重要かとは思いますが仕上がりにもこだわった弊社へ是非ご相談ください。
2022/08/23
マンション〈プラネスーペリア〉で玄関ローカにエコカラットと立ち見鏡を施工させて頂きました。
今回のエコカラットはパールマスクⅡのパールホワイトです。
きれいに仕上がりお客様にもご満足いただきました。
施工日数 1日
エコカラット工事をお考えでしたら是非ご相談ください。
2022/08/23
今回はこのような大きな穴が開いてしまったということでボード補修し、その後クロスの貼替をしました。
うっかり物をぶつけてしまってこういった大きな穴があいてしまうなんてこともありますよね。
部屋全体にクロスを貼り替えるというより、この部分だけの修理でいいんだけど、どうしよう…
そんな時は弊社にお任せください。
弊社ではこういった小工事でも喜んでさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
2022/07/26
階段タイルの貼替をさせて頂きました。
階段の大きさに合わせて今回は400角タイルをご提案させて頂きました。
写真は既存タイルを全部めくって貼替しています。
2022/07/25
排水溝と周囲のタイルが陥没しているとのご相談を頂き、床タイルを貼り替えさせて頂きました。
既存タイルをめくってみると土などが露出しており陥没していました。
排水溝をしっかりパイプでつないで修理した後、ヒヤッと感が軽減されるサーモタイルを貼らせて頂きました。
壁の目地の抜け落ちや割れの補修も同時にさせて頂きました
浴室の床が陥没したり、タイルがメクレていたらお早目の修理をお勧めします
そのままにしておくとシロアリなどの原因になることもあります
先ずは弊社にご相談ください
2022/04/13
マンションのリビングにエコカラット ストーングレースのグレー色を施工させて頂きました。
ストーングレースは1枚の大きさが横606ミリ×高さ303ミリありエコカラットでは一番大きなタイルになります。
今回はカット無しで壁左右均等に空けて貼らせて頂きました。
エコカラットを貼る前に既存クロスをしっかりめくって貼らせて頂いています。
仕上がりもとっても良くなり、お客様には大変喜んで頂けました。
お客様との打ち合わせ時に弊社よりアドバイスと致しまして
半端を入れて壁いっぱいに貼る事もできますが、右端に棚があり途中で切るよりも均等に両端を空けて貼る方が
仕上がりが良い点
右端の足元にコンセントがあり両端を均等に空けることでコンセントをかわせる点
エコカラットはキズが付きやすいのでよく使うコンセントは避けたほうがいい点などご説明させて頂きました。
2022/03/14
マンションの玄関ローカにエコカラットプラスのラフクォーツ ライトグレーを施工しました
既存のクロスを下地が出るまできれいにメクリとり、ボンドをしっかり塗って密着させます。
ラフクォーツはレンガ調エコカラットで大きさは302×74.75です。
今回はそれを半分ずらして交互に貼っています。
エコカラットの割付のいい部分に450×2040の大きさで四方面取り加工をした鏡も取付しました。
とっても素敵な玄関になりました。
弊社ではエコカラットと合わせて鏡の設置も致します。
鏡はお好きな大きさで作ることができます。
玄関にエコカラットをご検討されているようでしたら是非弊社にご相談ください。
仕上がりにも自信があります。
2022/03/14
リビングにエコカラット ビンテージオーク アイボリーを施工させて頂きました。
ビンテージオークの1枚の大きさは606×151.5ミリです。
それを壁一面に貼付けました。壁との取り合いには専用のコークを入れています。
エコカラットは調湿機能付きタイルです。
湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。
エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。
その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。
だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できます。
洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。
そんなエコカラットはデザイン性も良くお部屋に貼ると豪華な内装にすることができます。
エコカラットをご検討されているようでしたら是非弊社にお任せ下さい。
エコカラットの施工途中はコチラから