施工事例集 – ページ 24

  • HOME
  • 施工事例集 – ページ 24

施工事例

   

これまで当社で承った施工事例の一部をカテゴリーごとにご紹介いたします。

投稿順に掲載されていますのでご希望の施工事例をお探しになりたい場合は

TOPページよりお進みください

キッチンセット交換工事 京都市山科区

キッチンセットの交換、キッチンパネル貼り、アコーディオンカーテン交換、天井塗装工事 壁クロス貼替など

公団用キッチンセットの入れ替えです

カーペット貼り替え工事 京都市伏見区

今回はテラスハウスで床がコンクリートだった為カーペットをコンクリートにボンドで直貼りさせて頂きました。2部屋続きだったので2分割して真ん中でカーペットをつなげて貼り替えさせて頂きました。
使用材料は東リのヴェルファーでウール100%の高級絨毯です。カーペットの上を歩くと足跡が残るくらいフカフカです。ウール100%のカーペットは冬は暖かく夏は肌触りがいいので涼しく使えます。
防汚れ加工もかかっているので汚れにくく使いやすいカーペットです。

カーペット貼り替え工事 京都市伏見区マンション

カーペットがクッション張りされているところを今回張替えさせて頂きました。クッション張りとは、下地がコンクリートもしくは木の床の上で淵の方にエッジ(針のついた木)を打ち付けてそのエッジにカーペットをひっかける工法になります。カーペットの下にはアンダークッションを入れて貼ってあるので断熱効果やクッションが良くなります。カーペットを張り替える場合はこのクッション材も一緒に張り替えるのがお勧めになります。長年使用していてクッションにほこりやダニがいっぱいついています。これを張り替えずにカーペットだけ張り替えて見た目はきれいになりますがクッション性や清潔感が失われるのでもったいないです。下記写真はアンダークッションをめくって張り替えた写真です。
フェルト撤去フェルト貼り

カーペット貼り替え施工事例 京都市南区

カーペットの貼り替えをさせて頂きました。

カーペット貼り替え 京都市東山区

長い間利用されていたので今回もアンダークッションの張替えをご提案させていただきました。
ダニやほこりがアンダークッションにもたくさん付着しているのでアンダークッションを張替えずに上だけ交換してもすぐにダニやほこりがついてしまうのでアンダークッションは交換するのがお勧めです。
とこのように当社ではご説明させていただいております。

クッションをめくった後、下地の清掃をして、新しいクッションを伸びないようにきれいに敷き詰めます。そしてカーペットをたるみのないように張ったら完成です。このようにフカフカのカーペットに仕上がります。

カーペット撤去後 京都市東山区 カーペット下フェルト貼り 京都市東山区

階段カーペット貼り替え 京都市南区

階段のカーペットの貼り替え工事をしました。

在来浴室リフォーム タイル貼り 京都市山科区

工事内容
給排水管交換、浴槽・窓・入口ドア・シャワーセットの交換、天井・壁・床タイル貼り替え、鏡・手すり・カワック(浴室用暖房機)の新設
工事のポイント
今回、給水管が経年劣化により漏水してきたので浴室を思い切ってリフォームされる事になりました。
現況はタイルのお風呂でユニットバスにすると浴室内が狭くなるので、タイルのお風呂を造りなおしました。既存浴室の天井と壁の一部(腰から上まで)が塗装仕上げになっていたので、天井にはバスリブ(浴室天井材)を、壁は上までタイルを貼りました。
既存浴槽が横幅より小さいものが入っていたので浴槽を横幅いっぱいまでの大きなものに入替しました。
お客様がご高齢ということもあり、タイルの目地は掃除のしやすい防カビ剤入りのカラー目地を入れ、床には触ってもヒヤッとしないサーモタイルを貼りました。
冬場ヒートショックにならないように浴室暖房機の取り付けをし、体の支えに浴槽と洗い場に手すりも付けました。

在来浴室リフォーム タイルのお風呂 京都市山科区

工事内容 全改装 天井バスリブ貼り 壁、床タイル貼り 浴槽 水栓交換 給湯器新設 ドア交換 配管入替え等 既存お風呂にはお湯配管が無く水を沸かして使うだけのお風呂だったのですが、給湯器を新設しシャワーが使えるようにしました。古いお家で配管もさびていたのですべて引き直し快適なお風呂になりました。

 

在来浴室リフォーム 京都市 南区

工事内容
給水、給湯、排水交換、浴槽交換、タイル貼り替え、給湯器、カワック交換、折れ戸交換
工事のポイント
鉄骨の柱と大きな窓との関係上ユニットバスが入らなかったので既存タイルの貼替えと浴槽等の交換工事をすることになりました。既存壁タイルがしっかりしていたので今回は既存壁タイルの上から新たにタイルを貼りました。タイルを上から貼る事で解体費用等を安く抑えることができました。

浴室タイル貼り  滋賀県大津市

工事内容
浴室の壁に10センチ角タイルを団子貼りさせて頂きました。
団子貼りは縦横直角垂直に糸を張り、それに合わせてタイルを1枚づつ下から順に貼りあげていく工法です。ボンドで貼るより綺麗に張る事ができ、スペースを有効利用し無駄な空間をつくらずにお風呂をつくる事が出来ます。近年ボンドで貼ってるお店が多いので、団子貼りできる職人さんも年々減ってきており、今では貴重な仕事になりつつあります。この工法ができるのも当店の自慢です。