2023/09/27
ビルトインガスコンロ交換
今回はお客様のご希望でノーリツ製ピアットライトN3WS5PWAS6STEに取り換えさせて頂きました。
交換後大変お喜び頂きました
ビルトインガスコンロの交換は弊社にご相談ください。
これまで当社で承った施工事例の一部をカテゴリーごとにご紹介いたします。
投稿順に掲載されていますのでご希望の施工事例をお探しになりたい場合は
2023/09/27
今回はお客様のご希望でノーリツ製ピアットライトN3WS5PWAS6STEに取り換えさせて頂きました。
交換後大変お喜び頂きました
ビルトインガスコンロの交換は弊社にご相談ください。
2023/09/27
今回はお客様が3LDKのマンションを購入された際に内装工事をご依頼頂きました。
作業内容はクロス貼替・襖貼替・畳表替えです。
今回お選び頂いたクロスは表面がナイロンコートしてある素材(1000番)です。
1000番クロスは色・柄・模様など種類が豊富で生地質もしっかりしています。
中でもナイロンコートしてあるクロスは表面の汚れもふき取りしやすく破けにくいので
永くご使用いただけます。
仕上がりもきれいでお客様には大変お喜び頂けました。
弊社では
クロス・CF・フローリング・カーペットなどの貼替
エコカラット・ガラスフィルムなどの工事
畳の新調・表替え・襖・障子・網戸貼替
水廻り設備の交換 (キッチン・ユニットバス・洗面化粧台・トイレなど)
給湯器・コンロ(ガス・IH)の交換
エアコンの新設・交換
など住まいのリフォームを承ります。
中古マンションや戸建てをご購入の際には弊社にご相談ください。
2023/09/22
2023省エネキャンペーン 窓リノベ補助金を使ってLIXILの内窓インプラスを取付させて頂きました。
お客様には内窓の遮音性や断熱性を実感してもらい大変喜んで頂きました。
工事は一か所30分くらいで簡単にできます。
省エネキャンペーンも残り少なくなってきましたのでお考えでしたらお早めにご検討下さい
2023/09/19
ユニットバス交換と合わせてガス浴室暖房乾燥機を新設させて頂きました
今回の浴室暖房乾燥機はリンナイ製RBH-C333WK2SNP(A)で
洗面所と浴室を2室同時で暖房や換気などができる商品です。
その為機械本体が大きく点検口に干渉したらメンテナンスがしにくい為
今回は本体を少し壁よりに設置させて頂きました。
天井裏はこんな感じです。
これで夏も冬も快適にお風呂に入れます
ユニットバスを交換する際にご検討されてみてはいかがでしょうか
弊社ではユニットバス、給湯器、浴室暖房乾燥機などの交換工事を専門でしています
お考えでしたら是非ご相談ください。
ユニットバス交換工事はコチラ
暖房機付きガスふろ給湯器(エコジョーズ)交換工事施工例はコチラ
2023/09/14
2023/09/13
今回はヤマハのユニットバス(UB)を交換させて頂きました。
洗面所もヤマハのユニットが使われており他メーカーのユニットバスでは洗面所側の接続が難しいとの事で
今回はヤマハの後継メーカーでトクラスのユニットバスを採用することにしました。
工事内容
UB交換、浴室暖房乾燥機(ガス)新設、暖房機付きガスふろ給湯器(エコジョーズ)交換工事、ブラインド取付等
UB トクラスYUNO
給湯器 大阪ガス (N)135-H730 YG2468RからリンナRUFH-E2407SAW2-3へ交換
浴室暖房乾燥機 リンナイRBH-C333WK2SNP(A)
給湯器は大阪ガスの高温水供給式が付いていたのですがユニットバスを入替えするので
追い炊き配管も同時に入替えて追い炊きができる暖房機付き給湯器(リンナイ製)に交換をさせて頂きました
浴室暖房乾燥機の新設工事施工例はコチラ
暖房機付きガスふろ給湯器(エコジョーズ)交換工事施工例はコチラ
2023/07/25
マンション(ブランズシティ)の一室の玄関にエコカラット グラナスルドラ(ホワイト)と鏡、
ホスクリーン、カワジュンの洋服掛け、トイレットペーパーホルダーなどを施工させて頂きました。
エコカラット グラナスルドラは2023年4月以降はルドラNXに商品名が変わっています。
2023/07/25
今回は倉庫の床置き型パッケージエアコンの交換と配管の入替えをさせて頂きました
三菱パッケージエアコン140形(5馬力)からパワーアップしたいとの事で160形(6馬力)に
交換させて頂きました。
弊社では業務用エアコンや家庭用エアコンの交換工事をしています
三菱電機やダイキン、パナソニックなど幅広く商品を取扱いしていますので交換をお考えでしたら
ご相談ください
2023/07/25
マンション(レ・ジェイド)の一室リビングにエコカラット ストーングレース グレー(STG1N)を施工させて頂きました
ストーングレースは1枚の大きさが303mm×606mmありますので上から貼る事はできません。
下からこのように下がらないようにパッキンをつめながら積みあがっていく工法になります。
ストーングレースは施工難易度が高いので素人の方では施工ができません。
今回はリビングのエコカラットとは別に玄関にエコカラットルドラNXと鏡、
掃き出し窓にガラスフィルムを施工させて頂きました。
新築マンションを買われる際にはこういった工事がオプションにあります
お考えでしたら弊社にご相談ください
2023/07/25
マンション(ジオ)の一室の玄関にエコカラット ディニタ ホワイト(DNT1)を施工させて頂きました
今回は玄関入ってすぐの正面カベに施工しました
出隅(右端)には割れ防止用の見切り材(ホワイト)を入れました
見切り材のところには出隅用小端仕上げタイルを使用し、貼りあがりがきれいに見えるようにさせて頂いています。
豪華な仕上がりにお客様には大変お喜び頂きました。
今回はこの他、ピクチャーレール取付、壁一面クロス貼替もさせて頂きました。
弊社ではエコカラット以外にも様々な内装工事や商品販売も行っておりますので
合わせてご利用下さい。